プロが教える芝張りDIYのコツ 芝の選び方編

芝の張り方シリーズ、前回の下地編の続きで、第二弾は芝の選び方、購入のタイミングなどについてのコツをご紹介します。

芝の種類について

ネットで芝張りについて検索すると、日本芝、西洋芝。暖地型、寒地型などのワードをよく目にします。が、用語の詳しい説明は他のサイト様にお任せして、実際我が家には何を選んだらいいの?という疑問にまずはお答えします。
ズバリ!地域に合わせて芝を選ぼう
簡単に表にしましたので、ご覧ください。

日本芝 西洋芝
東北以南 コウライシバ おすすめしない
北海道・高冷地 ノシバ バミューダグラス系

【解説】

コウライシバとノシバの違い

同じ日本芝で、冬には地上部は茶色になります。
コウライシバの方が、葉が細く繊細で、芝生も密に仕上がります。僕の住む関東地方では一番一般的な芝です。
ノシバは葉が粗く、密度も低いのですが、ダメージに強く耐寒性もあります。
基本的には見た目の綺麗なコウライシバを一番おすすめしますが、北海道や高冷地の場合には、気候を考慮してノシバを選択するのが良いと思います。
ちなみに、コウライシバ以上に葉が細かく繊細な、姫コウライという品種も流通しています。ご要望によっては、僕の会社でも姫コウライを使用することもあります。
ただ姫コウライの方が、普通のコウライシバよりも伸びが早いという情報もあります。伸びが早い分、芝刈り回数が増えるので、要検討といったところです。

西洋芝をおすすめしない理由

  • 北海道や高冷地を除く、ほとんどの地域の気候が、寒冷型の多い西洋芝に合わないこと。
  • 縦方向に生育が旺盛で、高頻度の草刈りが必須なこと。

理由として、以上のことが挙げられます。
しかしながら、関東や関西でも西洋芝は育成可能です。
サッカー場やゴルフ場では、きれいに管理された西洋芝が、冬でも鮮やかな緑色を保っています。(寒冷地タイプの西洋芝は冬も緑色)しかし、維持のためには多大な手間を要します。
あまり芝に手間と時間をかけたくない方は、避けた方が無難です。


芝の選ぶポイント・購入先

芝を買うときは、緑色が鮮やかで、重いものを。軽いものは、乾いて枯れている可能性大です。
と言いますのも、皆さんにとって身近な芝の購入先である、園芸店やホームセンターなどで、束ねられて販売されている芝は、必ずしも品質が良いとは言えないからです。
中には、乾いて枯れてしまっているものや、暑さで群れて腐っているものもあるのが現実です。
なので、そういった身近なお店でご購入される場合は、芝を1束1束良く選んで買うことが大切です。または、入荷日を聞いて、入荷したてのタイミングで買うのがいいと思います。
僕が一番おすすめする購入法は、植木屋や材料屋さんに納品を依頼することです。価格面では、何とも言えませんが、品質面では間違いありません。


芝を買うタイミング

芝を入手するタイミングは、張る当日、早くとも前日に用意するのがよいと思います。
一週間前に用意しておく、ということはできれば避けてください。束ねられた芝は、日がたつほど傷んでしまうからです。
傷んでしまった芝は、その後の生育も悪く、なかなか綺麗な芝生に仕上がりません。また、枯れてしまった芝を張っても、生き返ることはありません。どうしても日程調整がうまくいかないときは、紐を解いて広げておき、湿っていなければ水を上から撒いておく等の対処をしてください。束ねたままの場合は、日陰や軒下などで保管しましょう。
ここでもやはり、植木屋さんや材料屋さんに、芝を張る前日に納品を依頼することを、重ねておすすめしたいと思います。


最後に
今回の記事は以上になります。綺麗な緑のジュータンを目指して、DIYを楽しんでください。
次の記事は、いよいよ張り方を解説します。近日中のアップになりますので、またよろしくお願いします。

以上 小泉雄作でした。

何かお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。⇒【お困り事個別相談フォーム】

舗装工事・外構工事はもちろん、庭木のお手入れ他、diyのお手伝いや資材の調達などもおまかせください。

メールでのお仕事に関する依頼はこちらよりお願いします。⇒【仕事依頼】

群馬県前橋市造園会社 (株)小泉農園で承ります。

PAGE TOP